top of page

桑名労働基準協会は
講習会の開催等を通じて会員の皆様の安全と安心をサポートいたします
令和6(2024)年 桑名労働基準協会長表彰
安全衛生標語 《最優秀賞》
~ 危険な行動
「しない」「させない」「見逃さない」
安全は全てにおいて最優先 ~
太平洋セメント株式会社 藤原工場
山本 和幸 様
《 新着情報 》
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です
《 事業主の皆様へ 》 大企業等と取引先中小事業者は共存共栄! 適正なコスト負担を伴わない短納期発注や急な仕様変更などはやめましょう! ☞ 詳しくは・・・ ☞ 「しわ寄せ」防止特設サイト ☞ リーフレット 【三重労働局 労働基準部 監督課】
1 時間前
過労死等防止対策推進シンポジウム
~ 毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です ~ 過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ 近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命が失われ、また心身の建国が損なわれ深刻な社会問題となっています。 本シンポジウムでは有識者や過労死で亡くなられた方のご遺族等にもご登壇をいただき、過労死等の現状や課題、防止対策について考えます。 ☞ 詳しくは・・・ ☞ 三重会場 日時:令和7(2025)年11月18日(火) 13:30 ~ 15:30 会場:津市アストプラザ 4F アストホール(津市羽所町700 アスト津) 主催:厚生労働省 後援:三重県 【過労死等防止対策推進シンポジウム事務局】
9 時間前
11月は「過労死等防止啓発月間」です
~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~ 厚生労働省では、「過労死等防止啓発月間」である11月に、過労死等をなくすためのシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。 この月間は「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国民の自覚を促し、関心と理解を深めるため、毎年11月に実施しています。 「過重労働解消キャンペーン」概要 1 労使の主体的な取組を促します 2 労働局長によるベストプラクティス企業への職場訪問等を実施します 3 重点監督を実施します 4 過重労働相談受付集中期間を設定します 5 特別労働相談を実施します 11月1日(土)に下記相談窓口にて電話による特別労働相談を実施します。 過重労働解消相談ダイヤル 電話番号:0120(794)713(フリーダイヤル なくしましょう 長い残業) 実施日時:令和7年11月1日(土)9:00~17:00 ※ 労働基準監督官が相談に対応します。 労働条件相談ほっとライン 電話番号:0120(811
9 時間前
労働保険未手続事業一掃強化期間
◎ 労働保険とは、労災保険と雇用保険とを総称した言葉で、政府が管掌する強制保険制度 であります。 労働者を一人でも雇用していれば、加入手続を行わなければなりません。 (農林水産の一部の事業は除きます。) ◎ 厚生労働省では、労働保険の「未手続事業の一掃」を最重要課題と位置づけ、11月を 「労働保険未手続事業一掃強化期間」と定めて、労働保険制度に関する広報活動及び 加入勧奨活動等を実施し、労働保険制度の一層の理解、周知を図ることとしております。 労働保険に加入されていない事業主の方は、最寄りの労働基準監督署または公共職業安定所にお問い合わせください。 《問い合わせ先》 四日市労働基準監督署(059-351-1661) 四日市公共職業安定所(059-351-5566) 桑名公共職業安定所 (0594-22-5141) ☞ 厚生労働省「労働保険に入っていれば・・・」 はたらく
10 時間前
「アーク溶接等業務 特別教育」を2月に開催します
例年4月と10月に開催しております「アーク溶接等業務に係る特別教育」に つきまして、令和8(2026)年4月開催分を 令和7(2025)年2月 に繰り上げて開催 することと致しました。 開催日・会場 1日目(学科) :令和8(2026)年2月6日(金) ・ 桑名市パブリックセンター 2日目(学科/実技):令和8(2026)年2月7日(土) ・ 桑名金属工業㈱ 様 3日目(実技) :令和8(2026)年2月8日(日) ・ 桑名金属工業㈱ 様 受講募集は 会員事業場 様 メールマガジン登録事業場 様: 11月25日(火)ころ その他の会員事業場 様 : 11月末~12月初に郵送する「情報便」到着次第 非会員 様 当協会ホームページでの募集開始: 12月5日(金)ころ を予定しております。 ※ 例年4月に開催しておりました 講習は 令和8(2026)年4月には開催致しません のでご注意ください 【桑名労働基準協会 事務局】
1 日前
「公益財団法人 産業雇用安定センター」 からのお知らせ 「ジョブ産雇」と呼んでください!
産業雇用安定センターは、人材有効活用の観点から、失業なき労働移動を目指し、再就職・出向等を無料でご支援しています。 約500人のコンサルタントと全国ネットワークの情報網で、失業期間なしの人材マッチング 産業雇用安定センターは、設立以来約26万人の再就職・出向をサポートします。 ☞ リーフレット NEW ! ☞ リーフレット「企業と人材を結ぶエキスパート」 ☞ 詳しくは・・・ > 三重事務所 〒514-0009 津市羽所町700 アスト津2階 TEL:059-225-5449 FAX:059-221-6197
1 日前
bottom of page
